CONCEPT
紹介手数料でも、紹介人数でもない。
ずっと働きたいと思えるキャリアを、掴み取ることをゴールとする、
不動産に特化した転職エージェントです。
「しゃかりき」という言葉には、自分以外の誰かが幸せになるために、
がむしゃらに動くという意味があります。
必要であれば何度でも面談をします。
紹介先のネガティブな情報も伝えます。人生設計まで見据えてキャリアを描きます。
転職後の資格取得など活躍までサポートします。
「次を、最後の転職にしたい」と
考える人が理想のキャリアと出会えるまで、
その人以上にその人のことを考える。
雨が降っても、槍が降っても、真横で走り続ける。
私たちTAKU-TENの決意であり、約束です。
真横で走り続ける。
私たちTAKU-TENの決意であり、約束です。

PROMISE
内定ではなく、活躍がゴール
私たちからみなさまへ8つのお約束。
私たちがご紹介する会社の条件は、「受かりそうな会社」ではなく、「活躍できる会社」です。求職者さまのお人柄や強み、これまでのご経歴、ご希望条件、ライフプランなどをあらゆる角度から深掘りし、「活躍できる」と心から思える会社を紹介します。人生のビジョンにつながる「天職」を見つけるまで、何があってもサポートし続けます。
-
即レスを徹底します!
転職活動中に浮かんだ疑問や不安をすぐに解決できるように、エージェントが起きている限り即返信いたします。
-
細かい相談も大歓迎です!
転職活動についてはもちろん、時にはプライベートな相談まで対応します。「こんなことわざわざ聞いていいの?」と思う相談でも大歓迎です。
-
どこよりも深く自己分析を
サポートします!幼少期からの振り返り、ターニングポイントのピックアップ、強み・弱みの抽出といった自己分析を通して、心からマッチする企業像を導きます。
-
納得いくまで書類を
添削します!昼夜問わず、求職者様と何度もラリーを行いながら履歴書・職務経歴書の添削を行い、受ける企業ごとに最適なアピールポイントを整理します。
-
求人のネガティブな点も
伝えます!「1つの弱みもない完璧な会社」は存在しません。求人をご紹介する際、会社の長所だけでなく、ネガティブな要素も余すことなくお伝えします。
-
本番さながらの
模擬面接を行います!面接官の性別、年齢、指名、人柄、選考で重視されるポイントなどをお伝えした上で、本番さながらの模擬面接を実施。選考通過率を高めます。
-
入社した後も全力で
応援します!キャリアの本番は転職した後。活躍できているか、不安や悩み事はないか、定期的にご連絡します。活躍できるまで応援するのが私たちの役割です。
-
求職者と企業に
win-winを誓います!両者は、長きにわたって一緒に仕事をする“パートナー”。両者にとって「決断して良かった」と言える転職を手がけることを誓います。
VOICE 紹介企業担当者様の声
-
採用担当者・Mさん
東京都 不動産仲介会社 従業員:3000名〜
売上高:700億円〜 創業:49年社風を掴んでくれているから
未経験の人材でも不安がありません。他にはない「マメ」な対応に、いつも助けられています。TAKU-TENさんは定期的にご連絡をいただき、「欲しい人材」や「条件」の擦り合わせの機会をこまめに設けてくださいます。当社は現在、営業職の採用に力を入れていますが、TAKU-TEN経由で営業未経験者を採用するケースも少なくありません。TAKU-TENさんが弊社について詳しく理解してくれているからこそ、「この会社にぴったりだから採用しよう」という判断ができているのだと思います。
-
採用担当者・Sさん
東京都 不動産仲介会社 従業員:1000名〜
売上高:500億円〜 創業:36年750字の人材推薦文に
熱意を感じました。TAKU-TENのエージェントさんからいただいた人材の推薦文を見た時は、本当に驚きました。 経歴はもちろんのこと、お人柄や価値観についても詳しく記載されており、その内容が750字にも及んでいたからです。他のエージェントさんでは、推薦文がほとんどなかったり、あっても100〜200字程度のことが多いので、TAKU-TENさんの凄さが伝わってきました。営業未経験の方をTAKU-TEN経由で採用したのも、「前職のこういった経験が、こういう理由で、営業に活かせると思います」と強くプッシュいただいたからこそでした。
-
採用担当者・Tさん
大阪府 投資用不動産会社 従業員:100名〜
売上高:100億円〜 創業:10年お互いの想いや不安を
うまく汲み取ってくれます。「どこまで細かく弊社のことを伝えていただいているんだろう」TAKU-TENからご紹介いただいた求職者の方と面接をした際にまず感じたことです。志望動機や今後やりたいことが、弊社の文化やビジョンともリンクしていたんです。それが1つの理由で採用を決めました。また、その方の入社直前には「彼は〇〇と〇〇について不安に感じているようでしたので、話す場を設けて、不安を解消してあげますか」と連絡をいただきました。企業側だけでなく、求職者の方も、どちらの想いも汲み取ってくださるエージェントさんがいるのは非常に心強いです。